2023年7月1日、これまでのGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス/UA)の計測が終了し、GA4(Googleアナリティクス 4プロパティ)へと切り替わります。GA4への切り替えはお済みでしょうか。
GA4では今までのUAと大きくその仕様が変りました。最大の変更は、計測の基準となる指標が「ビュー/セッション」から「イベント」へと変更されたことです。
イベントとはGA4の新しい基本単位
イベントとは、ユーザーがウェブサイトやアプリ上で行った動き、動作(アクション)のことで、例えばクリックや、ダウンロード、スクロールなどのアクションが記録されます。新しいGoogleAnalytics/GA4では、今まで「ビュー・セッション」という基本計測単位が「イベント」へと変更となりました。ページビューというWebサイトでしか計測できなかった単位がなくなり、ユーザのアクションをベースとすることで、ページという概念がなかったアプリの計測が可能になり、Webとアプリを横断した計測が可能となります。
記録されるイベント例
- page_view:ユーザにページが読み込まれるときに記録されるイベント
- screen_view:スクリーンが移動したときに記録されるイベント
- session_start:ユーザが利用を開始したときに記録されるイベント
- first_visit:ユーザーがウェブサイトに初めてアクセスした時に記録されるイベント
イベントは「イベント名」と「パラメーター」で構成されている。
「イベント名」はユーザーの行った行動を記録しますが、「パラメーター」はそのイベントに付与することのできる情報となります。例えばページを読み込んだときに記録される「page_view」だけでは特定のページの計測をすることはできませんが、特定のページを指定する「パラメーター」と掛け合わせることで、計測することが可能です。
パラメーター例
- event_name:イベント名、イベントに付ける任意の名前
- content_id:コンテンツのID
- content_type:コンテンツの種類
- language:言語
- page_location:ページのURL
- page_referrer:前のページのURL
- page_title:ページのタイトル
- search_term:検索されたキーワード
イベント名には4種類ある
- 自動収集イベント
-
ウェブサイトまたはアプリで Google アナリティクスを設定した場合にデフォルトで収集されるイベントです。
- 拡張計測機能イベント
-
ウェブサイトまたはアプリで Google アナリティクスを設定し、拡張計測機能が有効になっている場合に収集されるイベント
- 推奨イベント
-
自分で実装が必要なイベント。Googleが用意した中から計測したい内容に合ったイベント名を選ぶことで計測されます。
- カスタムイベント
-
自分でイベント名を定義するイベントです。
計測されたイベントはどうやって確認する?
イベントはGA4の標準レポート「レポート」→「エンゲージメント」→「イベント」から確認できます。
このページでは記録されたイベントが、イベント数別に表示されています。確認したいイベントのタイトルをクリックして、イベントページで詳細(概略)を確認することができます。
なお、イベント詳細ページでは以下の情報を確認することができます。
- イベント名
- イベントカテゴリ
- イベントアクション
- イベントラベル
- イベント値
- イベント発生数
- イベント発生率
- イベント発生時間
- イベント発生場所
イベントは計測されてからレポート画面に反映されるまで、少し時間がかかります。どのくらいで反映されるかはケースバイケースですが、24時間以上かかる場合もあります。
GA4でページビューを確認するには?
当然ですが、基本的な仕様が変わってもページビューを確認することはできます。イベントから確認する方法と、ページスクリーンから確認する方法をご案内します。
イベントから確認する
左メニュー「レポート」 → 「エンゲージメント」 → 「イベント」へと進み、イベント一覧の中の[page_view]から確認することができます。
ページとスクリーンから確認する
左メニュー「レポート」 → 「エンゲージメント」 → 「ページとスクリーン 」でページ別の表示回数(ページビュー)を確認することができます。